航空機用トランスポンダー、限定公開^^

pyo Igaly

2011年01月30日 04:40


2011年1月30日、SL航空機ベンダー、空港ホルダーなどが参加する国際的な組織SL Aviationにて、
航空機利用ユーザが空港間を移動する際の手助けとなる、航空管制システムが披露されました^^



右側のカメラ移動の横にある、6784という数字が書かれたものがトランスポンダー、
航空機を利用する方が装着するHUDです^^

こちらを通じて、航空管制システムと連絡を取り合うシステムです^^

早速Lampirの自宅フライトデッキから、kinrara空港を目指すわけですが、
結果を先に言うと、最近SIM超え失敗確率が非常に高くなっており、今回試したものでは、
ノーチラス大陸手前でコントロールを失ってクラッシュしてしまいました^^;
ということで今回はクラッシュまでの旅になります^^


最近旅行のお供は、TigさんのSU-30MKです^^
A,a,bの人なのに、なんで他社機を、、、、、とお思いかと思いますが、旅行用トムキャットは主翼が大きくて、
離着陸が大変なのです^^;

Kinrara空港の滑走路、最近は右に植物、左に展示機があって、離着陸のときに主翼をぶつけちゃうんですね^^;
別の機体を入手したのですが、現行販売機種のため、個人ブログでは乗せられないので、
他社機を選択しています^^
テクス張り替えたら、自社機に開発用の修正可能なスクリプトを移植して飛び回るつもりです^^



であ、早速離陸です^^

start on sitではなく、手動でエンジンスタートの機体ですが、HUD操作でできるので楽です^^
チャット形式のコマンドは、ジェス発動しますので、キケンw

スロットル40%でブレーキリリースです^^

ドレスのスソが絡まってますが、気にシナーイw


Vector Thrustを生かして垂直上昇です^^
800m付近はまだ地上がウッスラと見えてます^^



1,000mを超えると地上が真っ黒に^^


SIMを超えるときには頭がハゲますが、タトゥーレイヤーのヘアーがあればオサレもカンペキ^^


某PVの予告編でSIM超え中、カメラクルーにハゲ見られたのが懐かしく感じてます^^;

ジャーン、初公開^^
あたしのメインランド旅行中の画面キャプチャです^^

いよいよサトリ大陸脱出です^^
地図の水色があたしの自宅、Lampirですので、SIMを30個ぐらい移動したことになります^^

目の前はノーチラス大陸です^^
高度を下げて、海を見てみました^^


スロットルも40%まで落として、落ちないくらいの定常旋回に入ります^^
勝手に水平に戻る癖のあるスクリのため、長時間は休めません;;
ここでしばらく観覧しようとしたのが、大きな間違いでした^^;

目の前にはノーチラスの入り口が^^;


この後斜め45度にSIMの角に突っ込んでしまい、飛行機がコントロールできなくなってブラウザがクラッシュしました;;

再度ログインしたときに、トランスポンダーに通信チャンネルが表示されていたため、
航空管制システムにレポートを送り、使ってたチャンネルを強制開放していただきました^^

トランスポンダーシステムのマニュアルは、現在英語とフランス語なのですが、
日本語版を作って製作者へお渡ししておきました^^

で、今ブログ書きながら思ったんですけど、航空管制システムの向こうで無線通信を傍受する方は、
英語とフランス語しか理解できないので日本語版作って意味あったのかな^^;

ま、もうちょっと使ってみてから日本の皆さんにも配布できるよう、
ご協力したいと思います^^
旅行日記