2013年07月28日
ブリですw
2013年7月28日(日)、こんにちわ、ブリですw

ちおちゃんが作ったブリをびよ~んって引き伸ばしてみました^^
お客様:これじゃお客さん入ってこれないですよね?
あたし:ファントムすれば入ってこれますが、その前に、気味悪くて入りたがらないですね^^;
で、めちゃツボに入ってしまい、会議もブリを散らかし放題で行いましたw

ちおちゃんが作ったブリをびよ~んって引き伸ばしてみました^^
お客様:これじゃお客さん入ってこれないですよね?
あたし:ファントムすれば入ってこれますが、その前に、気味悪くて入りたがらないですね^^;
で、めちゃツボに入ってしまい、会議もブリを散らかし放題で行いましたw
タグ :ブリ
2013年07月28日
ヘリコプターの高機動について^^
2013年7月28日(日)、EC635で戦術マニューバやってみました^^
飛行部分についてはTigさんのオリジナルのままですので、市販の機体でも出来ます^^
NEXTGENのヘリもTigさんのスクリなので、同じ機動ができます^^

戦術マニューバ: 前進最大速度からの急速旋回
↑押しっぱなしで前進100%から、←または→押しながら↓同時押しで急旋回です^^
旋回中に高度が落ちますで、高度維持機能(Altitude Holding)のスイッチを入れたままにします^^
後退しながらの急旋回は、後退速度が足りないのと前進速度が速すぎるため、出来ません^^
飛行部分についてはTigさんのオリジナルのままですので、市販の機体でも出来ます^^
NEXTGENのヘリもTigさんのスクリなので、同じ機動ができます^^

戦術マニューバ: 前進最大速度からの急速旋回
↑押しっぱなしで前進100%から、←または→押しながら↓同時押しで急旋回です^^
旋回中に高度が落ちますで、高度維持機能(Altitude Holding)のスイッチを入れたままにします^^
後退しながらの急旋回は、後退速度が足りないのと前進速度が速すぎるため、出来ません^^
タグ :ヘリコプター
2013年07月24日
EC635カスタマイズエディション^^
2013年7月23日(火)、NPO団体co2sosでイベント等に使うヘリを、現行のAS365(Spijkers & Wingtips製)から
改造中です^^
機体はカスタマイズ可能でオリジナルカラーリングで乗られてる方も多い、EC635(Spijkers & Wingtips製)です^^
現在はバージョン2^^
カラーリングについてはカモフラからco2sosのイメージカラーであるブルーをベースにし、垂直尾翼にロゴを入れました^^

全色ブルーも味気ないので、AS365で使っていた白も補助的に使ってみたら、意外といい感じに仕上がりました^^

定員6名なのですが、カメラクルーを床面に乗せる関係で不要となった2列目シートを撤去し、定員着座4名+床面1名になります^^
床が広くなった分、屋根の上にあるウィンチでの収容作業もやり易くなります^^
SITアニメはAS365からの移植です^^

床SITスクリはAS365のものを使うとスクリエラーが起きますので、結局自作しちゃいました^^
機体下部にはAS365 pyoTVバージョン同様にpyoTVの放送インジケーター(放送灯連動式)を搭載、
また、オリジナルの軍用版では両サイドから吊るしていたガンポッドを本体吊り下げにして、ランディングギア(スキッド式)の内側に入るようにしました^^
これはカメラクルーがサイドドアから足を出してる時に打ち抜かないためと、ウィンチ使用中でも発砲できるようにしたためです^^

さ、みなさん、お気づきですね?
なぜ民間機が火力兵器を搭載しているのか・・・・・
それは、鰤(ブリ)を発射するためですw

ガンポットに搭載されているのは、co2sosにあるcafe SiestaのLBコーナーで配布しているブリです^^
通常のVICE弾より多少大きめですが、最も気になるのは頭からでなく、尻尾から飛んで出ることです!w

鰤により、2隻撃沈w
改造中です^^
機体はカスタマイズ可能でオリジナルカラーリングで乗られてる方も多い、EC635(Spijkers & Wingtips製)です^^
現在はバージョン2^^
カラーリングについてはカモフラからco2sosのイメージカラーであるブルーをベースにし、垂直尾翼にロゴを入れました^^

全色ブルーも味気ないので、AS365で使っていた白も補助的に使ってみたら、意外といい感じに仕上がりました^^

定員6名なのですが、カメラクルーを床面に乗せる関係で不要となった2列目シートを撤去し、定員着座4名+床面1名になります^^
床が広くなった分、屋根の上にあるウィンチでの収容作業もやり易くなります^^
SITアニメはAS365からの移植です^^

床SITスクリはAS365のものを使うとスクリエラーが起きますので、結局自作しちゃいました^^
機体下部にはAS365 pyoTVバージョン同様にpyoTVの放送インジケーター(放送灯連動式)を搭載、
また、オリジナルの軍用版では両サイドから吊るしていたガンポッドを本体吊り下げにして、ランディングギア(スキッド式)の内側に入るようにしました^^
これはカメラクルーがサイドドアから足を出してる時に打ち抜かないためと、ウィンチ使用中でも発砲できるようにしたためです^^

さ、みなさん、お気づきですね?
なぜ民間機が火力兵器を搭載しているのか・・・・・
それは、鰤(ブリ)を発射するためですw

ガンポットに搭載されているのは、co2sosにあるcafe SiestaのLBコーナーで配布しているブリです^^
通常のVICE弾より多少大きめですが、最も気になるのは頭からでなく、尻尾から飛んで出ることです!w

鰤により、2隻撃沈w