2007年11月24日
今日はお散歩^^
釣堀も混雑するようになり、今日はお散歩にお出かけしました^^
釣堀仲間の昼の部(w)の先生であるkazumasaさんと広いサンドボックスにお出かけしました^^
サンドボックスはいろんなモノを作ることができるらしいのですが、
モノの作り方もよく分からなく、以前、FISHLANDのオーナーさんから、「pyoはモノ作れるの?」と聞かれて、大変ショックを受けたことがあります;;
ここ最近、釣堀でもWildheartさんが毎晩のように海モノを自作してきては、いただいてばかりで、
kazumasaさんもお家を自作したとのことで、遊びに行って作り方を教わりに行きました^^
ちょうどお昼で、kazumasaさんがRLで御用時とのことで、あたしもRLで用事があったので、ちょっとの間、外で戦闘ヘリでお遊び^^

途中でseeさんも遊びに来たのですが、調子がよくないようで、落ちてしましました;;
夕方、RLの用事が終わったあとに、seeさんとアピタ・ユニーのSIMへ。
フリーのメイド服をゲットして、記念写真をパチリ^^

この後はいつもの釣堀で鯖フィーバーしながら(w)、300人集まると$300もらえるイベントに、新しくできたグループ『緑玉と泉の会』として参加^^
テレポできない、移動できない、移動しても止まれない、落ちる、の最悪なコンディションで、なんとか入り口ゲートを通過したもの、止まれなくてそのまま「丈」の字を通過、そのうえ地面にめり込んでも、SIMの領土を越えても、止まらない;;
結局このイベントは、『kyotoおいでやす』『緑玉と泉の会』はほぼ全滅で、なんと『牛教信徒』の方が$300をゲットしたらしいです^^;
ちなみに、あたしは『牛教師範』であったりもします、お恥ずかしい^^;

釣堀仲間の昼の部(w)の先生であるkazumasaさんと広いサンドボックスにお出かけしました^^
サンドボックスはいろんなモノを作ることができるらしいのですが、
モノの作り方もよく分からなく、以前、FISHLANDのオーナーさんから、「pyoはモノ作れるの?」と聞かれて、大変ショックを受けたことがあります;;
ここ最近、釣堀でもWildheartさんが毎晩のように海モノを自作してきては、いただいてばかりで、
kazumasaさんもお家を自作したとのことで、遊びに行って作り方を教わりに行きました^^
ちょうどお昼で、kazumasaさんがRLで御用時とのことで、あたしもRLで用事があったので、ちょっとの間、外で戦闘ヘリでお遊び^^

途中でseeさんも遊びに来たのですが、調子がよくないようで、落ちてしましました;;
夕方、RLの用事が終わったあとに、seeさんとアピタ・ユニーのSIMへ。
フリーのメイド服をゲットして、記念写真をパチリ^^

この後はいつもの釣堀で鯖フィーバーしながら(w)、300人集まると$300もらえるイベントに、新しくできたグループ『緑玉と泉の会』として参加^^
テレポできない、移動できない、移動しても止まれない、落ちる、の最悪なコンディションで、なんとか入り口ゲートを通過したもの、止まれなくてそのまま「丈」の字を通過、そのうえ地面にめり込んでも、SIMの領土を越えても、止まらない;;
結局このイベントは、『kyotoおいでやす』『緑玉と泉の会』はほぼ全滅で、なんと『牛教信徒』の方が$300をゲットしたらしいです^^;
ちなみに、あたしは『牛教師範』であったりもします、お恥ずかしい^^;

Posted by pyo Igaly at
15:55
│Comments(6)
2007年11月22日
出来立てのホヤホヤ、水族館に行って来ました
FISHLANDが混んで気晴らしにアメ村をお散歩してたら、seeさんから呼び出しが(裏の体育館ではないです^^;)
なんでも16日にオープンしたばかりの水族館ってことで、合流^^
地価1Fの海の底ゾーンから、3Fまで、リアルなお魚や海の景色がいっぱい^^
いろいろな動く展示物も、コツさえ掴めば乗って遊ぶことができますよ^^
サンタガールと着物来たアフロwで記念写真^^

この後は謎の緑の玉集団がさらに合流して、大暴れ集会となりました^^
あまりの暴れ具合に、他の方々はお帰りになり、まだまだ暴れ足りない4人でさらに大暴れw

なんでも16日にオープンしたばかりの水族館ってことで、合流^^
地価1Fの海の底ゾーンから、3Fまで、リアルなお魚や海の景色がいっぱい^^
いろいろな動く展示物も、コツさえ掴めば乗って遊ぶことができますよ^^
サンタガールと着物来たアフロwで記念写真^^

この後は謎の緑の玉集団がさらに合流して、大暴れ集会となりました^^
あまりの暴れ具合に、他の方々はお帰りになり、まだまだ暴れ足りない4人でさらに大暴れw

Posted by pyo Igaly at
23:33
│Comments(2)
2007年11月03日
SLの高度限界に挑戦・・・
NASAですから、宇宙へ行かなくてはなりません。
ええええええええええ、行きましたとも、生身の体一つで^^
最初は通称「ネギ」と呼ばれる、持つだけで地球から離れられるツールと、これまた通称「どっかん」と呼ばれるm-antennaを使い、高度1,000m(1,000,000m)を達成。
この時は3時間半を要しました・・・・。徹夜で本業の漁師w行い、朝にFISHLANDから打ち上げ、、、、辛かったです^^
高度1,000kmを超えると、アバターが見えなくなるんですね^^;
そのあと地上にテレポしたら、他の方からは見えるそうですが、あたしからは見えないままでした。謎です。
↓高度800km(800,000m)での、目玉が飛び出たアテクシでございますw

そのあと、あたしとおなじようにSL高度限界に挑戦しているnanigaiiwakeさんから、「30分で10,000kmを飛びましたよ」という、信じられないようなお話が!!
「ネギ」じゃなくて、小さな加速ツールを29個ぐらい装着し、飛行の上昇ボタンを延々と押し続けられたそうです。
そして、FISHLANDに再び打ち上げの日がやってきましたw
そのときの写真がそれです。
↓高度36,000km(36,000,000m)での、ブラックアウトしてなんだか分からないアテクシでございますwwwww

なんと、同じ3時間半程度で、気象衛星ひまわりと同じ静止軌道衛星と同じ高度まで行けました!!
上の画像だと見難いので、拡大しました。

これが限界高度かというと、そうではありません。
もっと上までいけますが、中の人が限界に達してしまいました^^;
発射から4時間経過後、中の人は臨界点に達して、気づいたときはログアウトにw
また、気が向いたらチャンレジしてみます^^
ええええええええええ、行きましたとも、生身の体一つで^^
最初は通称「ネギ」と呼ばれる、持つだけで地球から離れられるツールと、これまた通称「どっかん」と呼ばれるm-antennaを使い、高度1,000m(1,000,000m)を達成。
この時は3時間半を要しました・・・・。徹夜で本業の漁師w行い、朝にFISHLANDから打ち上げ、、、、辛かったです^^
高度1,000kmを超えると、アバターが見えなくなるんですね^^;
そのあと地上にテレポしたら、他の方からは見えるそうですが、あたしからは見えないままでした。謎です。
↓高度800km(800,000m)での、目玉が飛び出たアテクシでございますw

そのあと、あたしとおなじようにSL高度限界に挑戦しているnanigaiiwakeさんから、「30分で10,000kmを飛びましたよ」という、信じられないようなお話が!!
「ネギ」じゃなくて、小さな加速ツールを29個ぐらい装着し、飛行の上昇ボタンを延々と押し続けられたそうです。
そして、FISHLANDに再び打ち上げの日がやってきましたw
そのときの写真がそれです。
↓高度36,000km(36,000,000m)での、ブラックアウトしてなんだか分からないアテクシでございますwwwww

なんと、同じ3時間半程度で、気象衛星ひまわりと同じ静止軌道衛星と同じ高度まで行けました!!
上の画像だと見難いので、拡大しました。

これが限界高度かというと、そうではありません。
もっと上までいけますが、中の人が限界に達してしまいました^^;
発射から4時間経過後、中の人は臨界点に達して、気づいたときはログアウトにw
また、気が向いたらチャンレジしてみます^^
Posted by pyo Igaly at
14:00
│Comments(12)